音にこだわって集中力アップ
ノマドとして仕事をしている際に気になるのが集中力です。
パソコンにずっと向き合っているというのは、周りの方が思っている以上に集中力を使います。
そのためノマドとして仕事をしている方の多くが集中力にこだわっています。
私もなるべくあまり過度に負担にならないような時間で仕事をこなすように意識していますが、その分仕事をしている時間はとても集中するので、仕事が終わった後はかなり集中していたなと感じる事があります。
集中力のアップ方法なども色々と試してみていますが、その中でも大きく影響するのが音です。
音のありなしは集中力に多くの方が関係すると思っています。
音がない方が集中できるという方もいますし、時にはある程度の音がある方が集中できるという方もいます。
前者の方は図書館などで仕事をする方も多いです。
図書館ではあまり大きな声での私語は周りの方に迷惑をかけるので禁止となっており、静かな環境で仕事をしたい方には最適な空間となっています。
逆にある程度音があった方が良いという方の中にはファーストフード店やファミレスなどで仕事をする方もいます。
こうした場所では程よいざわつきがあり、ずっと過度に集中した状態というよりも、ゆるやかな集中の状態を続けやすい環境になっています。
そのため、ファミレスなどでドリンクバーなどで仕事をするという方も中にはいます。
これは個人差があるので、どちらが良いかは人による部分が大きくなっています。
あなたに合うのはどちらかを、まずは色々な場所に出かけて仕事をしてみて選ぶと良いでしょう。
私は静かな方が集中できるのでコワーキングスペースなどを借りて仕事をすることが多いですね。
利用料金はかかりますが、都内の色々なスペースを利用するのもリフレッシュできますし、スタイリッシュなオフィスで仕事をするのは気分も上がります。
ちなみに私がよくコワーキングスペース探しに使っているサイトはここです👇
コワーキングスペースの検索・情報サイト【コワークメディア】
個室有りとか駅から徒歩5分位内とか絞り込んで探しやすいので気に入っています。
集中力をアップさせる音声も
また、以前からありますが、集中力をアップさせてくれる音楽というのもあります。
CDなどで販売されているので、そうしたCDを活用する事で集中力をアップさせる事ができます。
聞くだけで本当に集中力がアップするのかと思う方もいるかもしれませんが、私にも一定の効果がありました。
スムーズに集中する事ができて仕事がはかどるので、流しながら仕事をする事も多いです。
α波やβ波が関係
こうした集中力アップの音楽にはα波やβ波という波が音楽の中に入っています。
これらは脳に作用して集中力をアップさせてくれる効果があり、それを出しやすくなる音楽となっているのです。
聞いてみると穏やかな雰囲気の音楽が流れてくるのですが、これが集中力のアップを促してくれます。
また、動画サイトなどでもアップされていたりもするので、こうしたものを活用して集中力アップを試みてみるのもお勧めです。
仕事はとにかく気合いでこなせば良いと考えている方も多いと思いますが、こうした音にこだわってみるとさらに効率良く仕事をする事ができるので、こだわってみるのもお勧めです。